![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||
先の大戦の戦後復興から、今日の経済大国日本への道のりをひたすら築き支えてこられた諸先輩もすでに老境に達し、有史以来先人より連綿として受け継がれてきた「大和心」は、虚構の平和の中で徐々に喪失されつつあることは多言を要しない。 「精神文化果つるところに国家・文明の衰亡あり」 ![]() それは人類の歴史が厳然と示し、現下の世相世情に鑑みれば我が国もその論外ではない。 とくに次代を担う若者達は、未曾有の平和と繁栄の中で、すでに己が魂は骸のごとくあり、青雲に満ちた確固たる人生指標も定められぬまま、刹那的な日々を過ごしているのが実情である。 すでに学校教育に建国の基を築く気概なく、建学の理念に満ちた学府も昔日の面影を残すのみ。 ![]() これを憂い、今なお社会の一隅では有志の人々が草莽の活動を試みているものの、それさえ物の怪社会が産み出した、溢れんばかりの多様な価値観の中で翻弄され、いまだ大きな潮流を築くに至っていない。 価値観はすべて人間自らがつくり出してきたものであり、古来より多くの哲人達は人生の真理を森羅万象有道の中に見出してきた。 現代に生きる若人が真に希求するところもまた同一にて、価値観的解釈の人生ではなく、自らが持って生まれた魂にふさわしい生き方にこそ人生の光明と生きがいあり。 かくのごとき覚醒意識を持った若者達が集い、互いに知識を得、見識を磨き、胆識を備え、もって確固たる人生指標を築き、ともに民族の本然を継承していくことを旨とし、同志諸兄とともにここに心の学問塾『誠心館』を興すものなり。 忘れまじ誠心の歌 日の本の 国に生まれし 誉れをば 散るとも残す 志花 平成 三年 三月 三日 誠心館発起人 原 白扇 |
||||||||
プライバシー 免責事項 ご支援の御願い お問合わせ | ||||||||
心の学問塾「誠心館」 事務局 〒403-0013 山梨県富士吉田市緑が丘 |
||||||||
copyright©2009 seishikan All Rights Reserved.
|